こんにちは、ジュンペイです。
8月2日でブログを書き始めてから1か月がたちました。
(開設はもう少し前です。)
いやー、あっという間だったというのが正直な感想です。
Twitter上でもたくさんの方と繋がることができた有意義な1か月でした。
そこで今回は、私の1か月のブログの運営報告を記載していこうと思います。
- ブログ初心者の1か月目の結果
- 1か月目の反省点
- 2か月目への目標
ブログ初心者1か月目の結果
1か月目の結果は以下の通りになります!
- 期間:7月3日~8月2日
- 記事数:8記事
- PV数:404PV
- 収益:なし
- 検索流入:なし
記事数
1か月目の記事数は8記事でした。
正直、少ないなという印象です。
ほかのブロガーさんの1か月目の成果報告をみていると、10記事~20記事書いたという方が多かったですが、私は8記事で終わってしまいました。
特にこれといった理由はないですが、毎日ブログを書いていたわけではないので、妥当かなと思う面もあります。
1か月目のゴールはまずは継続することだったので、まずは継続できてよかったとホッとしています。
PV数
PV数は404PVでした。
どうでしょうか。そんなに多いほうではないですよね。
ただ、多くのTwitterのフォロワーさんがブログに訪れてくれたので、記事数が少なくても、これだけのPVを記録することができました。
やはり、ブログを継続することを、1人で行うのは難しいと思うので、SNSを通じて、多くの方と繋がることの重要性を学びました。
2か月目は計1,500PVくらい目指したいですね。
収益
収益は0でした。
アドセンスの申請を7月末に行ったのですが、その結果が来たのが、8月4日ですので、1か月目の収益は0円です。
もちろん、アフィリエイトの記事も書いていないので、アフィリエイト収入もありませんでした。
やはりブログ開設から1か月で、収益を得ている方はすごいなと、改めて思いました。
検索流入
検索流入もありませんでした。
悔しいですが、コツコツと頑張っていきたいですね。
1か月目の反省点
1か月目の反省点はこのような感じです。
- 記事の絶対量が少なかった。
- Twitterでの発信が少かった。
- ターゲットが曖昧だった。
1つずつ解説していきます。
まず、記事の絶対量が少ないことに関しての、対処法は、記事に費やす時間をもっと増やすことですね。
1か月目でほとんど記事を書いていなかったので、ネタに困るということはありませんでしたが、
パソコンを触る時間自体が、少なかったので、もっとブログと向き合わないといけないなと思います。
次に、Twitterでの発信が少ないことに関しての、対処法としては記事の知らせツイートだけでなく、
もっと自分の意見を発信していく必要があると感じました。
やはり、Twitterかからの流入も狙っていきたいので、フォロワーさんとのつながりも大事にしていきたいですね。
最後に、ターゲットが不明瞭だったことに対する対処法は、もっと具体的に読者をイメージすることですね。
みんなに刺さるブログを意識すると、誰にも刺さらない可能性があるので、もう少し掘り下げて、ブログを書いていきたいですね。
それでも、明確な読者がイメージできなければ、過去の自分へ記事を書こうと思います。
2か月目への目標
以上をふまえて、2か月目の目標は、
- 記事数:10記事
- PV数:計1,500PV
- 収益:3桁 (記事を書いている時点で2桁の収益がありました。)
- 検索流入:3回
です。
あくまで目標は継続なので、マイペースに頑張っていきます。
それではこのへんで~。
コメント