みなさんこんにちは~。
ジュンペイです。
先日無事に、アドセンス広告の申請が通ったので、
本日はアドセンス合格のために行ったこと、意識したことを述べていきます。
これからブログを始めてみたいという方や、頑張っているがなぜか申請が通らないという方は
ぜひご覧ください。
私は何度も申請したわけではないので、もしかしたら根拠としては弱いかもしれません
それでも良いという方は是非ご覧ください。
お問い合わせを設置
1つ目の理由として”お問い合わせ”を作ったことが大きいと思います。
お問い合わせとは、読者の皆さんがブログの運営者に質問や連絡があった時のために設置する
メニューです。
お問い合わせの作り方は私は以下の動画から学びました。
こちらの動画ではお問い合わせ以外にもブログを開始するにあたっての基本的な情報がほとんど詰まっているので、初心者の方はもちろん、中級者でもわからないことがあればこの動画を見ることをお勧めします。
プライバシーポリシーを設置
2つ目の理由としてはプライバシーポリシーを設置したことです。
こちらは読者の皆さんの個人情報は記事の分析以外の用途には使いませんという文言です。
ブログを書いている方は理解していると思いますが、ブログに訪れてくれた方が
どうやってこのブログにたどり着いたのかやどこに住んでいるのかというのがブログの運営者から
分かります。
これらの情報はもちろん個人情報なので大切に扱わないといけません。
「私はそれらの情報を慎重に扱います」というのがプライバシーポリシーの役割です。
と少し難しく感じたかもしれませんが、私はインターネット上のブロガーの方が
プライバシーポリシーについて説明している記事からコピーして貼り付けています。
(当然、コピーOKの記入アリ)
1,000文字を超えるように記事を書く
最後に私が意識したことはブログの記事を最低1,000文字は書くということです。
私自身ははじめ日記のようなブログになっていたので、
日記のようなブログにならないように1,000文字以上は書こうと決めました。
1,000文字と聞くと多いなーと感じる方もいるかもしれませんが、1度記事を書き始めてみると
思ったより苦ではありませんよ。
ただし、無理に文字数を増やそうとするとだらだらなってしまいがちなので、
無理に増やすのではなく自分の伝えたいことをうまく書く練習から始めることを
おすすめします!
所感
いかがだったでしょうか。
以上の3つが私がアドセンス合格のために行ったことです。
私の記事のお問い合わせやプライバシーポリシーを見てもらえれば分かるとおり、
全く難しくありません。
とはいっても先ほども述べたように、私は1回でアドセンスに合格してしまったこと
(自慢でも何でもないです)を踏まえると、何度も何度も申請している方のほうが、
信頼できる部分もあるのかなと思います。
(何度も自分の記事を見直す機会があると思うので、洗練されていきますよね。)
それではまた~。
コメント